㈵−6 |
頭痛外来,頭痛専門医は必要か |
3) 柿沼進,多田由紀子,根来清,森松光紀 .頭痛専門外来開設に伴う外来受診 状況の変化.マスコミを用いた広報活動の影響について .神経治療 2003;20(1):63-69. |
|
論文抄録 |
We observed a dramatic increase in the number of patients with headache visiting our department after a media announcement of the opening of the headache clinic. The announcements appeared in television news broadcasts and in newspapers at the end of August, in early September, and in mid-November 2001. Each announcement informed the public about the opening of our headache clinic in September of that year, stressed the importance of treating disabling headaches, and encouraged those with headaches to seek medical cares. Just after the announcement, we observed an increase in the numbers of migraine patients. The number of patients with headache with all types at our clinic, and a striking increase in the number of migraine patients. The number of patients with headache visiting our clinic in September 2001 was a 15.1-fold increase over the number visiting in September 2000; patients with migraine increased from 0 in 2000 to 30 in 2001. The total number of headache patients seen September 2001 through April 2002 was 7.4 times the number seen September 2000 through April 2001. The number of patients with migraine seen September 2001 through April 2002 was 34.9 times more, seen during the same period in the previous year. Patients with headache, especially those with migraine, were either too shy to visit hospitals for treatment or not properly informed. To improve the quality of life of headache patients and reduce the socioeconomic loss due to related disability, it seems to be very important to inform the public of available treatment and to encourage them to use. For that purpose, the mass media may be quite useful. |
文献 PubMed−ID |
PMID: なし |
エビデンスレベル |
III |
文献タイトル (英語) |
Effects of mass media announcements on the number of outpatients visiting a headache clinic. |
目的 |
頭痛外来開設に伴いマスメディアの広報が受診者数にいかなる影響を及ぼしたかを検討 |
研究デザイン |
前後比較研究 |
研究施設 |
山口大学医学部附属病院神経内科頭痛専門外来 |
研究期間 |
2000 年 9 月から 2002 年 4 月 |
対象患者 |
山口大学医学部附属病院神経内科を受診した新患患者 |
介入 |
頭痛専門外来開設に際し,新聞報道 (4 社 ) ,テレビ報道 (2 局 ) が行われた |
主要評価項目とそれに用いた 統計学的手法 |
頭痛専門外来開設前後の受診者数の変化,受診疾患の内訳を比較検討した. |
結果 |
報道に伴って頭痛専門外来を開設したところ,開設前に比して新患患者数は 1.8 倍に,新患頭痛患者数は 7.4 倍となった.特に片頭痛患者の増加が有意であった. |
結論 |
マスコミをもちいた広報活動は頭痛患者の啓発に有効である . |
コメント |
一地域医療施設における観察研究 |
作成者 |
根来清 |
多田由紀子 , 根来清, 小笠原淳一, 川井元晴, 森松光紀.A dramatic increase in the number of outpatients with migraine after the opening of a headache clinic. 山口医学 2003;52 (5):169-173. |
|
論文抄録 |
頭痛専門外来開設後受診した頭痛患者のうち ,片頭痛と診断された患者72例を対象に質問紙自己記入法でアンケート調査を行った.男7例,女43例の合計50例より回答があった.内訳は10?20歳代が10例,30?40歳代が22例,50歳以上が18例.平均罹病期間15.3年,片頭痛の発現頻度は1ヵ月平均7.3回であった.受診前の頭痛の程度は「日常生活ができない」8例,「日常生活に支障あり」33例,「日常生活に支障はないが,気になる」9例であった.受診前の医療機関への受診状況のうち,「頭痛に関して,病院・診療所を受診したことはない」は13例であった.その理由は,「受診したいと思っていたが,どこに受診してよいかわからなかった」が13例中7例で最も多かった.受診する前の頭痛に対する対処方法(複数回答可)としては,「市販の鎮痛剤を服用していた」が33例と最も多かった.外来を受診した一番の目的は「頭痛を治してほしかった」37例,「頭痛の原因が知りたかった」10例であった |
文献 PubMed−ID |
なし |
エビデンスレベル |
III |
文献タイトル (日本語) |
頭痛外来開設により受診率が急増した片頭痛患者についての検討. |
目的 |
頭痛外来開設にともない受診が増加した片頭痛患者の受診理由の調査 |
研究デザイン |
非比較研究 |
研究施設 |
山口大学医学部附属病院神経内科頭痛専門外来 |
研究期間 |
2001年9月から2002年4月まで |
対象患者 |
山口大学医学部附属病院神経内科を受診した片頭痛患者 |
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法 |
自己記入式アンケート調査 |
結果 |
片頭痛患者が頭痛専門外来を受診した目的は頭痛の治療 ,ついで頭痛の原因を知りたいというものであった.検査の希望は少なかった. |
結論 |
一般医療機関では検査が主体で,十分な治療・説明がなされていない. |
備考 |
シソーラス用語: 片頭痛 ; アンケート; 外来治療; 日常生活活動; 鎮痛剤 |
作成者 |
根来清 |
Lipton RB. Scher AI. Steiner TJ. Bigal ME. Kolodner K. Liberman JN. Stewart WF. Patterns of health care utilization for migraine in England and in the United States . Neurology, 60(3):441-8, 2003 |
|
論文抄録 |
OBJECTIVE: To assess patterns of medical consultation, diagnosis, and medication use in representative samples of adults with migraine in England and the United States . METHODS: Validated computer-assisted telephone interviews were conducted in the United Kingdom (n = 4,007) and the United States (n = 4,376). Individuals who reported six or more headaches per year meeting the criteria for migraine were interviewed. RESULTS: Patients with migraine in the United Kingdom were more likely to have consulted a doctor for headache at least once in their lifetime (86% vs 69%, p < 0.0001), but also were more likely to have lapsed from medical care (37% vs 21%, p < 0.001). In the United States , patients with migraine who had consulted made more office visits for headache and were more likely to see a specialist. In the United States , but not in the United Kingdom , women with migraine were more likely than men to consult doctors for headache. Patients with migraine in the United King! |
エビデンスレベル |
III |
文献タイトル (日本語) |
英国とアメリカ合衆国における片頭痛ヘルスケアの利用パターン |
目的 |
英国とアメリカ合衆国の成人片頭痛患者の医療診察,診断,治療状況の評価 |
研究デザイン |
分析疫学的研究 |
研究期間 |
1998年1月から?まで |
対象患者 |
過去一年に 6回以上の頭痛発作を呈したことがある国際頭痛学会頭痛診断基準に合致した成人片頭痛患者 |
介入 |
なし |
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法 |
片頭痛に関連した医療診察の状況,支障度,治療法・治療薬の使用状況,医師の診断. |
結果 |
片頭痛患者の生涯 (最低一度の)受診率は アメリカ合衆国より 英国で高かった が (86% vs 69%, p < 0.0001), 治療脱落率も高かった (37% vs 21%, p < 0.001) . アメリカ合衆国で片頭痛患者の受診回数が多く専門家の診療を受ける率が高かった.英国の片頭痛患者は片頭痛の診断を受ける確率が高かったが (UK 67%, US 56%; p < 0.05) 治療の内容に大きな差はなくどちらもほとんどの患者は OTC薬を使用していた.一度も診療を受けない患者 (UK 60%, US 68%) ,正確な診断を受けたことのない患者 (UK 64%, US 77%) , OTC薬のみで治療していた患者 (UK 72%, US 70%) の大多数に実質的にかなりの支障が生じていた. |
結論 |
医療に認識されない片頭痛は英国でもアメリカ合衆国でも重大な健康問題である. |
備考 |
MeSH Subject Headings |
作成者 |
根来清 |
Lipton RB, Stewart WF, Simon D. Medical consultation for migraine: results from the American Migraine Study.Headache. 38(2):87-96, 1998 |
|
論文抄録 |
BACKGROUND: Migraine headaches are often disabling but usually responsive to treatment. Nonetheless, many people with migraine never consult a doctor for headaches. In a sample of the US population, we sought to determine the proportion of active migraineurs who ever consulted a doctor for headache and to identify the headache characteristics and sociodemographic factors associated with consulting. METHOD: A mailed questionnaire survey was sent to 15,000 US households, selected from a panel to be representative of the US population. Of 20,468 eligible respondents ranging in age from 12 to 80 years, 2479 met a case definition for migraine. We mailed a second questionnaire to all migraineurs identified on the first survey and achieved a 69.4% response rate. The second survey assessed headache characteristics, patterns of medical care use, medication use, and method of payment for health care. RESULTS: Sixty-eight percent of female and 57% of male migraineurs reported having ever consulted a doctor for headache. Consultation was more likely with increasing age and in women who ever married. In females, several headache characteristics including pain intensity, number of migraine symptoms, attack duration, and disability were associated with consultation. Of those who never consult, 61% report severe or very severe pain and 67% report severe disability or the need for bed rest with their headaches. CONCLUSION: The results of this survey indicate that a significant proportion of migraine sufferers never consult doctors for their headaches. Given that a large proportion of persons who never consult report high levels of pain and disability, these data suggest that there are opportunities to appropriately increase health care utilization for migraine. Given that 40% of migraineurs who have ever consulted do not report a physician diagnosis of migraine, there is a need to improve headache diagnosis and/or doctor-patient communication about migraine. |
エビデンスレベル |
III |
文献タイトル (日本語) |
片頭痛の受診状況 :アメリカ片頭痛研究の結果から |
目的 |
片頭痛患者のどの程度が医療機関を受診したことがあるかを調べ,医療機関を受診する片頭痛患者の頭痛の特徴と社会的要因を明らかにする. |
研究デザイン |
分析疫学的研究 |
対象患者 |
過去一年に 1回以上の頭痛発作を呈したことがある国際頭痛学会頭痛診断基準に合致した12-80歳の片頭痛患者 |
介入 |
なし |
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法 |
片頭痛に関連した診療経験,頭痛の性状,社会的環境,支障度,医師の診断など. |
結果 |
女性片頭痛患者の 68%,男性片頭痛患者の57%が医師の診察を過去に受けたことがあった.高齢者ほど,既婚女性ほど受診率が高かった.女性では,痛みの強さ,片頭痛の随伴症状の多さ,発作の持続,支障度に受診との関連があった.一度も受診経験がない片頭痛患者の61%は高度あるいは極めて高度の痛みを,67%は高度の生活障害あるいは寝込んだ経験があった. |
結論 |
片頭痛患者の多くは頭痛で医師の診察を受けていない.診察経験のない患者の多くが高度の痛みと支障度を経験していることから,片頭痛患者には,より適切なヘルスケアの利用を促進する必要がある.受診歴のある片頭痛患者の 40%が片頭痛の診断を告げられていないことから,頭痛の診断とともに片頭痛に関連した医師?患者関係の改善が必要である. |
備考 |
MeSH Subject Headings |
作成者 |
根来清 |