㈼−2- 6 |
エルゴタミン製剤はどう使うか |
論文抄録 |
Although oral ergotamine alone or in combination with caffeine is widely used for the acute treatment of migraine, there is little evidence that it is significantly more effective than placebo. There are no placebo-controlled data to support the use of aerosol or suppository formulations. In addition, the recommended doses of ergotamine cannot be justified. Each formulation of ergotamine now should be tested in clinical studies performed according to the IHS criteria for trial design and in migraine patients fulfilling the diagnostic criteria of the IHS. Until these clinical data are available, no clear recommendations can be given for the use of ergotamine in the acute treatment of migraine. |
文献 PubMed−ID |
8358774
|
文献タイトル (日本語) |
片頭痛急性期治療におけるエルゴタミンのプラセボ対照臨床試験
|
目的 |
経口エルゴタミン(単味,または配合薬)のプラセボ対照試験を文献検索し,評価する. |
介入 |
1974-1991 年の Excerpta Medica 1966-1991 年の Medline “migraine” “placebo” “ergotamine” で検索 |
結果 |
エルゴタミン,エルゴタミン / カフェインは片頭痛九世紀の治療に広く用いられているが,プラセボより有意な効果があるというエビデンスはほとんどない.エアゾル,坐薬使用を支持するプラセボ対照試験はない.さらに,エルゴタミンの推奨量も定められていない. 各剤形による IHS の試験デザインと IHS 診断基準をみたす片頭痛患者での試験が行われるべきである.これらの臨床結果が明らかになるまで,片頭痛の急性期治療薬としてエルゴタミンを使用することについてのはっきりした推奨はできない. |
作成者 |
五十嵐久佳 |
論文抄録 |
Tolfenamic acid (a potent inhibitor of prostaglandin biosynthesis), ergotamine tartrate, acetylsalicylic acid, or placebo was administered during 160 migraine attacks in twenty women in a double-blind, cross-over study. Tolfenamic acid and ergotamine were equally effective in reducing the duration and intensity of attacks, but side-effects, especially nausea, were less common with tolfenamic acid. This probably accounted for the patients' preference for tolfenamic acid. The effectiveness of tolfenamic acid in acute migraine attacks accords with the postulated role of prostaglandins in migraine. |
文献 PubMed−ID |
89390 |
エビデンスレベル |
㈵ b |
文献タイトル (日本語) |
片頭痛発作中にトルフェナム酸はエルゴタミンと同等の効果がある |
目的 |
トルフェナム酸とエルゴタミン,アセチルサリチル酸,プラセボを比較する |
研究デザイン |
二重盲検,交差試験 |
対象患者 |
20例の片頭痛患者,18-56歳 |
介入 |
アセチルサリチル酸 500mg エルゴタミン 1mg トルフェナム酸 200mg プラセボ 連続8回の発作に使用(各2回ずつ) |
結果 |
3つの治療薬はいずれもプラセボに比し,発作持続時間と強さを改善した.トルフェナム酸とエルゴタミンはプラセボより発作中の臥床が少なかった.患者はエルゴタミン,アセチルサリチル酸よりトルフェナム酸を好んだ. 副作用(特に悪心)はトルフェナム酸で少なかった. |
結論 |
トルフェナム酸は有効性があり,忍容性が高く,エルゴタミンに変わりうる薬剤と思われる. |
作成者 |
五十嵐久佳 |