㈵−4 |
救命救急室( ER )での頭痛診療の手順はいかに
あるべきか |
1) 横山雅子 . 堀進悟,青木克憲,藤島清太郎, 木村裕之,鈴木 昌,相川直樹 . |
|
文献 PubMed−ID |
医中誌整理番号− ID 2003042201 |
エビデンスレベル |
V |
文献タイトル (日本語) |
救急搬送患者における頭痛 |
目的 |
救急搬送患者における頭痛の内訳 |
研究デザイン |
症例報告 |
研究施設 |
慶応義塾大学病院救急外来 |
研究期間 |
1997年1月から1999年12月の3年間 |
対象患者 |
搬送された傷病者 10,419人のうち,救急隊からのホットライン情報時に,頭痛を訴えていた患者をコンピューターのデーターベースから抽出した334人(男性157,女性177), |
介入 |
N/A |
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法 |
頭痛を国際頭痛学会分類( 1988)により分類し単純統計 |
結果 |
頭痛を主訴に救急車を要請し,救急外来に搬送された患者は 334(男性157,女性177)人,全救急搬送件数の32%であった.平均年齢は43±20歳であった.転帰は,当日帰宅が248人(74%),転院を含む入院加療が86人(26%)であった. |
結論 |
■結論 頭痛を主訴に救急車を要請し,救急外来に搬送された患者は 334(男性157,女性177)人,全救急搬送件数の3.2%であった. 頻度が高い順に緊張型頭痛 29%,頭部外傷に伴う頭痛21%,血管障害に伴う頭痛15%,頭部以外の感染症に伴う頭痛10%であった.くも膜下出血の搬送件数は血管障害に伴う頭痛の過半数以上を占め,頭痛全搬送件数の8%であった. |
コメント |
頭痛主訴患者は救急患者の 3.2%.一次性頭痛は38.3%(片頭痛6.6%),二次性頭痛は53.6%.頭痛救急疾患のなかでもとくに問題となるくも膜下出血は8.1%であった. |
備考 |
* Emergency Medicine |
作成者 |
間中信也 |
論文抄録 |
BACKGROUND: Each year many patients present to an emergency department for treatment of acute primary headache. We investigated the diagnosis and clinical outcome of patients treated for primary headache in the emergency department. |
文献 PubMed−ID |
PMID: 14629236 |
エビデンスレベル |
V |
文献タイトル (日本語) |
救急部での一次性頭痛の治療 |
目的 |
救急部での一次性頭痛の治療の実態調査 |
研究デザイン |
症例報告( Case Reports) |
研究施設 |
アメリカの救急部( Neurological Associates of Tulsa, Inc, Tulsa, OK 74136, USA.) |
研究期間 |
2001年1月1日から2001年9月30日 |
対象患者 |
救急部を受診した一次性頭痛入院患者のうち質問票に回答を得た 57名 |
介入 |
片頭痛特効薬(トリプタンまたはジヒドロエルゴタミン)と「片頭痛カクテル」(NSAIDs,ドーパミン拮抗薬および/または抗ヒスタミン薬のさまざまな組み合わせからなる)による治療 |
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法 |
頭痛症状,治療に対する反応,正常機能に戻る能力 |
結果 |
背景:毎年多くの患者が急性一次性頭痛の治療のための救急部に受診する.救急部で一次性頭痛の治療を受けた患者の診断と臨床転帰を調査した.方法:救急部で急性一次性頭痛の治療を受けた患者は,頭痛症状,治療に対する反応と正常機能に戻る能力に関連した質問票に回答した.これらの回答を,救急部から退院時に患者の状態の治療担当の医師の観察と比較した. |
結論 |
急性一次性頭痛で救急部に受診した大多数( 95%)は片頭痛であったが,担当医の診断は32%と低く,診断はあいまいであった.治療は片頭痛特異的治療を受け患者は7%にとどまり,多くは非特異的な治療を受けていた.退院後も頭痛は軽快していなかった. |
コメント |
救急担当医師の片頭痛に対する認識は低い.それと呼応して治療も非特異な治療が選択され,患者の満足度は低かった.救急担当医師も片頭痛の診断能力が求められることを示す調査である. |
備考 |
Medical Subject Headings (MeSH) |
作成者 |
間中信也 |
6) Lewis DW, Qureshi F.Acute headache in children and adolescents |
|
論文抄録 |
OBJECTIVES: Our goals were (1) to investigate the causes of acute headache in childhood from the emergency department perspective and (2) to search for clinical clues that might distinguish headache associated with serious underlying disease. BACKGROUND: The clinical presentation of headache in children and adolescents can be separated into 5 temporal patterns: acute, acute-recurrent, chronic progressive, chronic nonprogressive, and mixed. Few data exist regarding acute headache in children. METHODS: Consecutive children who presented to our emergency department with the abrupt onset of severe headache were prospectively evaluated. The headache character, location, severity, and associated symptoms, as well as underlying causes, were recorded using a standardized survey. RESULTS: One hundred fifty children, aged from 2 to 18 years, 87 boys and 63 girls, were enrolled over a 10-month period. Upper respiratory tract infection with fever (viral upper respiratory tract infection 39%, sinusitis 9%, streptococcal pharyngitis 9%) was the most frequently identified cause of acute headache (57%). Other causes included migraine (18%), viral meningitis (9%), posterior fossa tumors (2.6%), ventriculoperitoneal shunt malfunction (2%), epileptic seizure (postictal headache) (1.3%), concussion (postconcussive headache) (1. 3%), intracranial hemorrhage (1.3%), and undetermined (7%). Two clinical features were found to have statistically significant associations with serious underlying disease: occipital location of headache and an inability of the patient to describe the quality of the head pain. All children with surgically remediable conditions had clear and objective neurological signs. CONCLUSIONS: In children and adolescents, the abrupt onset of severe headache is most frequently caused by upper respiratory tract infection with fever, sinusitis, or migraine. Special attention is warranted if the acute headache is occipital in location and if the affected patient is unable to describe the quality of the pain. Serious underlying processes such as brain tumor or intracranial hemorrhage are uncommon and, when present, are accompanied by multiple neurological signs (ataxia, hemiparesis, papilledema). |
文献 PubMed−ID |
PMID: 10759922 |
エビデンスレベル |
㈸ |
文献タイトル (日本語) |
救急部を訪れた小児,青年期患者の急性頭痛 |
目的 |
(1)救急部の立場から小児期の急性頭痛の原因を調査すること. |
研究デザイン |
重篤な頭痛の突然発症により救急部に訪れた連続的小児例について前向きに調査. |
研究施設 |
アメリカの小児病院 (Department of Pediatrics, Children's Hospital of the King's Daughters, Eastern Virginia Medical School, Norfolk, USA) |
研究期間 |
1996年の10ヵ月間 |
対象患者 |
150名の小児(2〜18歳,男:87名,女:63名) |
介入 |
神経学的検査,画像診断 |
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法 |
頭痛の特徴,部位,重症度と随伴症状,基礎原因は,標準化された調査を使用して記録された. |
結果 |
発熱による上気道感染症(ウイルス性上気道感染 39%,副鼻腔炎9%,連鎖球菌咽頭炎9%)は,急性頭痛で最もしばしば(57%)確認された原因であった. |
結論 |
小児と青春期の男女において,重篤な頭痛の急激な発症は,発熱を伴う上気道感染症,副鼻腔炎または片頭痛に起因する.急性頭痛の部位が後頭部である場合,罹患者が疼痛の性状を述べることができない場合は,特別な配慮が必要となる.脳腫瘍または頭蓋内出血のような重篤な基礎疾患はまれである.しかし存在する場合は,複数の神経学的徴候(運動失調,不全片麻痺,うっ血乳頭)を伴う. |
コメント |
小児の重篤な急性期頭痛に関する臨床統計として貴重 |
備考 |
MeSH Terms: |
作成者
|
間中信也 |
8) Cortelli P, et al.: Evidence-based diagnosis of nontraumatic headache |
|
論文抄録 |
OBJECTIVE: To provide to emergency department (ED) physicians with guidelines for diagnosis of patients with nontraumatic headaches. BACKGROUND: Many patients present to an ED with the chief complaint of headache. Causes of nontraumatic headache include life-threatening illnesses, and distinguishing patients with such ominous headaches from those with a primary headache disorder can be challenging for the ED physician. CONCLUSION: We present a consensus statement aimed to be a useful tool for ED doctors in making evidence-based diagnostic decisions in the management of adult patients with nontraumatic headache. METHODS: A multidisciplinary work performed an extensive review of the medical literature and applied the information obtained to commonly encountered scenarios in the ED. |
文献 PubMed−ID |
PMID: 15186303 |
エビデンスレベル |
㈿ |
文献タイトル (日本語) |
救急部の非外傷性頭痛のエビデンスに基づく診断: 4つの臨床のシナリオのコン センサスの記述 |
目的 |
救急部での非外傷性頭痛のエビデンスに基づく 4つの臨床シナリオについてコンセンサスを得る |
研究デザイン |
医学文献の広範囲なレビュー |
研究施設 |
イタリアの救急診療に携わる神経内科施設 |
研究期間 |
2000年から2002年にかけて討論 |
対象患者 |
救急部を受診した非外傷性頭痛の分析 |
介入 |
CT,腰椎穿刺,神経学的検査,血液検査 |
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法 |
頭痛急患を 4つのシナリオに分ける妥当性を検討・討議 |
結果 |
提出されたコンセンサス シナリオ 1 シナリオ 2 シナリオ 3 シナリオ 4 |
結論 |
非外傷性頭痛成人患者の管理のための, ED医師用の診断決定ツールを目的とした,エビデンスに基づくコンセンサスを記載した. |
コメント |
多くの患者が頭痛を主訴で EDに現れる.非外傷性頭痛の原因は致命的な疾病を含む.雑多な頭痛患者を的確に診断することはED医師にとって難しい.そこにエビデンスにもとづくシナリオを提示したところにこの論文の意義がある. |
備考1 |
Medical Subject Headings (MeSH) |
備考2 |
* 抄録: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&dopt=Citation&list_uids=15186303 |
作成者 |
間中 信也 |
9) Kowalski RG, Claassen J, Kreiter KT, Bates JE, Ostapkovich ND, Connolly ES, Mayer SA.Initial misdiagnosis and outcome after subarachnoid hemorrhage.JAMA. 2004 Feb 18;291(7):866-9. |
|
論文抄録 |
CONTEXT: |
文献 PubMed−ID |
PMID: 14970066 |
エビデンスレベル |
㈿ |
文献タイトル (日本語) |
くも膜下出血後の初期誤診と転帰 |
目的 |
くも膜下出血の初期誤診と転帰の関連性の調査 |
研究デザイン |
コホート研究 |
研究施設 |
アメリカの第三次病院に入院した 482人のSAH患者のコホート |
研究期間 |
1996年8月〜2001年8月 |
対象患者 |
くも膜下出血で入院した 482人のくも膜下出血患者 |
介入 |
手術 |
主要評価項目とそれに用いた統計学的手法 |
誤診の定義 : 医師の初回診断で正しくSAHを診断されなかった場合.機能転帰は,3と12ヵ月に修正Rankin Scale,生活の質(QOL),Sickness Impact Profileによって評価された. |
結果 |
56人(12%)の患者は最初に誤診された.初回診察で正常な精神状態を持つ患者は42/221人(19%)であった. |
結論 |
本研究において, SAHの誤診は,12%の患者にみられた.誤診は少量の出血と正常な精神状態にみられやすかった. |
コメント |
くも膜下出血の誤診率と誤診の要因をコホートで追求した実証的研究 |
備考 |
MeSH Terms: |
作成者 |
間中信也 |